0歳の保育園。

三姉妹、三人全員0歳で保育園に入れた私の記録。

【0歳児の入園準備】初めての保育園、必要なものは?オススメのグッズも紹介します。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。
二児の母、サヨです。

キャリアウーマンの要素ゼロの普通のワーママなのですが、諸事情により長女は生後11ヶ月から次女は6ヶ月から保育園に行っています。

0歳児の保育園生活…。
想像出来ますか?
私は全く想像出来ませんでした。

ミルクは飲ませて貰えるのか? 
母乳は…?
離乳食は?持ち物は?

0歳児の保育園生活に必要な物を買い揃えようと思っても、そもそも0歳の保育園生活が想像出来ず、何をしていいのかわからない。

そこで今回は私の経験を踏まえて、0歳児を保育園に預ける上で必要な事・モノをまとめました。
実際に0歳児2人を保育園に預けた経験から「こうしておけば良かった」、「コレじゃなくてアレを買えば良かった」なんて後悔も踏まえて、具体的なクチコミも入れました。

長くなりますので、時間のない方は目次から気になる所に飛んでください。


0歳児の保育園での一日(例)

まず始めに0歳児の保育園での一日を紹介します。
園によってオムツ交換の回数などは多少違うかもしれませんが、生活パターンはだいたい一緒だと思われます。

私が実際に娘を0歳から保育園に預けてみて思ったのは「なんて規則正しい生活なんだ!」と言うこと。
当たり前かもしれませんが、当園・ご飯・お昼寝…毎日毎日規則正しく生活していました。

  • 7時~ 当園
  • 9時  午前のおやつ、オムツ交換
  • 9時半 自由遊び 
  • 11時半 お昼ご飯
  • 12時半 お昼寝
  • 15時  午後のおやつ、オムツ交換
  • ~19時 お迎え


私が子供を預けた保育園での一日はこんな感じ。
0歳児で月齢の小さいうちは午前中に眠たくなったらお昼寝したり、おやつの時間がミルクタイムだったり、ご飯の後にミルクタイムがあったりしました。

オムツは基本おやつタイムや食事の後に交換、ウンチの時は随時…と言う感じでした。
あくまでウチの保育園の場合ですが、希望すれば布オムツも対応してもらえました。
(布オムツの場合は、一日分をバケツにためておいてもらって家に持ち帰り、洗濯しなければいけない。大変ですが、クラスに1人布オムツの子供もいました。)

ちなみに使用済みオムツは保育園で捨ててもらえました。持ち帰りの保育園も多いようですね。

持ち帰りの場合で、どうしてもニオイが気になる場合におすすめなのはBOSの袋。
我が家でも使っていますが、本当に臭いません!




0歳児と1歳児、保育園への毎日の持ち物

4年前に長女を初めて預けた時は「保育園に何を持って行けばいいか」も全くわかりませんでした。
0歳や1歳児の場合「ネンネ・ハイハイの時期」、「歩ける時期」で持ち物が少し異なります。
具体的に紹介します。

0歳児(まだ歩けない時期)の持ち物は…。

  • チャック付きの大きめバック
  • 着替え3~4セット
  • (必要ならば)スタイ
  • ガーゼ3枚
  • お食事エプロン3枚
  • オムツ5枚
  • バスタオル1枚
  • コップとコップ袋(もしくは、お気に入りのマグマグ・哺乳類などあれば…)
  • 連絡帳や出席ブック


私が子供を通わせていた保育園はこんな感じでした。
保育園によって持ち物には違いがあるので、早めに確認しておくと準備がスムーズです。

チャック付きの大きめバッグ

着替えやオムツなど、毎日の持ち物を入れるために使うためのバッグ。
ママバッグをそのまま使っている人も多いと思います。



私は大人の一泊旅行程度のサイズのボストンバッグを使っていました。
シンプルなものなら、通園以外にも使えます。
毎日運ぶものなので軽さも大切。
こちらのボストンバックも良さそうです。



着替え

0歳のうちはお着替えも頻回です。
保育園では「なるべく自分で食べさせる。汚れたら着替える」という生活。
家で過ごしている時とは比べものにならないくらい、沢山の着替えが必要になります。

すぐ汚れるものなので、西松屋やbirthdayを使ってお安く揃えたい所です。
ボトムスで断然オススメなのは超定番のUNIQLOレギンス。
オールシーズン履ける上に、デザイン豊富で安くては穿かせやすい。
ただし、被り率もハンパない…。

楽天の「韓国子供服」にも品質が良く安いものがあります。
デビロックさんは私もヘビロテしていますが、ボトムスは本当にオススメ。
トップスは正直、当たり外れあります。



お食事エプロン

0歳、1歳のうちは「午前のおやつ」・「お昼ご飯」・「午後のおやつ」の3回とも、お食事エプロンを使用する事になると思います。
そして、コップ飲みが上手になるにつれて、エプロンをつけるのは「お昼ご飯」の時のみになっていく…と言うパターンが多いのではないでしょうか。

1日に保育園で3枚+家で2枚お食事エプロンを使うとしたら、最低でも10枚のお食事エプロンが必要になります…。
一枚一枚は安いものですが、まとめて買うと結構なお値段になるので、これまた安く揃えたいですよね。

西松屋やbirthdayにもお手頃でかわいいものが売っています。
(ただしカブり率は半端ない。)

悩むのが、水を完全にはじくツルツルタイプにするか、吸収しそうな布タイプにするかですよね。
私は非常に悩んで、両方使いましたが、どちらも大差ありませんでした。
デザインで選んで大丈夫だと思います。

こちらの商品は、イギリス製で珍しくお友達とカブりにくいと思います。
ウエットスーツ素材で性能も◎。




ちなみに私は、家ではプラスチックタイプのものを使っていました。プラスチックのものは食器と同時にササッと洗えばいいので、楽チンでした。
超定番ですがこちらがオススメ。


0歳児・1歳児(歩ける時期)の持ち物は…

チャック付きの大きめバック
着替え3~4セット
お手拭きタオル2枚
お食事エプロン1~3枚
コップ
オムツ五枚
連絡帳や出席ブック
子供用リュック(通園かばん) 
パジャマ

歩けない時期の荷物にプラスしてお手拭きタオルと、子供用リュック、パジャマが必要になってきます。

お手拭きタオル

ループ付きのハンドタオルを指定させる保育園が多いと思います。
なかにはサイズまで指定の保育園も!
毎日洗濯する場合、(2枚持参の場合で)6枚あれば安心です。


子供用リュック

歩けるようになると、徐々に「自分の荷物を自分で持つ」生活も始まります。
初めはリュックに入れるのが連絡帳と出席ブックなので、小さめリュックでも構わないと思いますが、もし購入するなら年長さんまで使うことを考えて大きめの物を買うのがオススメ。

具体的には「水筒・お弁当・敷物+α」が入るサイズが良いと思います。

OUTDOORはシンプルで人気。




SKIP HOPも可愛いですね。
我が家はハチさんを使っていました。


 

パジャマ

お昼寝の時にパジャマに着替えをする保育園もあります。
(最近はお洋服のまま寝る保育園も多い。)

こちらの商品は75㎝からあります。
0歳児さんにもピッタリ。



0歳児と1歳児、保育園に置いておかなければならないものなど

その他、毎日は持って行かなくても良いけれど、保育園に置いておくものやシーズン物も必要です。
園によって、異なる部分も多いとは思いますが、ひとつひとつ説明します。

お昼寝布団

保育園グッズの中で一番の大物、お昼寝布団。
購入前に、必要なのか・必要ならば規格はあるのかなど、保育園の先生に聞いておくべきです。
お昼寝布団は絶対必要かと思いきや、最近ではお昼寝専用の低床ベットを使っていたり、リースでシーツだけ購入と言う保育園も増えてきているそう。
とりあえず買ってみたけれど、不必要だったという事態は避けたいものです。



外遊び用の靴

保育園によっては、毎日履いていく靴の他に、保育園に置いておく外履きズックが必要な場合もあります。
これもまた保育園や先生によっては、紐の靴はダメとか、スリッポンはお勧めできませんとか、色々言われる可能性が高いです。
事前確認必須ですが、0歳児・1歳児にオススメなは、マジックテープのスニーカーです。




雨合羽

「外遊びに使ったり、災害等で避難するときに使用するので、保育園に常時置いて置いて下さい」と言うことで雨合羽が必要な場合も。
0歳児のカッパ…。どこに売ってるんだよ!?と思いましたが、西松屋などで100センチ以下の雨合羽を買えば大丈夫だと思います。
オススメはポンチョタイプ。毎日使うものではないので、2~3歳位まで使えます。


お弁当グッズ

保育園に0歳・1歳で入園するの場合、基本的には給食だと思いますが、たいていの保育園で年に数回「手作りお弁当デー」があるはず…。
私が聞いた中で最も頻回だったのは「月に一度の手作りお弁当デー」。
結構ツラいと思います。

年に数回なら、家にある大人用お弁当箱を使ったり、フォークやスプーンをビニール袋に入れていく程度でも乗り切れます。
しかし、どうせ年少さんになったら必要なので、今のうちに買ってもいいかもしれません。
(年少さんからは、毎日「白ご飯」持参の地域が多い。) 

保育園によっては、「パッキン禁止、アルミ限定」の場合も。こちらも確認必須です。




水着やバスタオル

夏のプールの時期には水着、バスタオル、プールバッグが必要になります。
昔(30年ほど前)だったら、0歳児がプールに入るときにはスッポンポンかパンツくらいだったと思うのですが…。
最近はそうでもありません。
水着に着替えさせてもらえる保育園が多いようです。

男の子もかわいい水着が結構あります。


女の子の場合、水着は着せやすいワンピースタイプがオススメ。
赤ちゃんのビキニも可愛いですが、あまりにオシャレな水着は、年配の先生だと着せ方がわからないなんて事も…。



バスタオルはもし、プール用に新調するなら、ラップタイプがいいと思います。
0歳の今は普通のバスタオルの方が使いやすいですが、年少さんになるころにはラップタオルが必要になります。
家族で海やプールに行くときにもラップタオルは便利です。


まとめ

初めての保育園。
赤ちゃんのお世話をしながらの準備は大変だと思いますが、スムーズな仕事復帰のためにも早めに準備できるといいですね!