0歳の保育園。

三姉妹、三人全員0歳で保育園に入れた私の記録。

【例文あり!】0歳児・1歳児の保育園の連絡帳、素早く上手に書くコツ。

保育園の連絡帳、何を書けばいいかわからなくて悩んだことはないですか?

毎日の事だし、0歳児から2歳児の間は、保護者が書く欄が多いので、意外と大変です。
しかし、ちょっとしたコツを掴むだけで、連絡帳を書くのがグッと楽しくなります。
きちんと書かれた連絡帳は先生との信頼関係を築くためにも大切です。

そこで、今回は連絡帳のコツを紹介したいと思います。

保育園の連絡帳、何を書けばいいの?

f:id:awdrf:20180612123240j:plain

0歳児の頃には特に書くことが沢山あります。

  • 睡眠時間
  • 便の回数
  • 朝と夜の食事内容
  • 授乳時間…etc.
  • 連絡事項や家庭での様子を書くフリー欄

ちなみに我が子が通っていた保育園の場合、1歳児になると、夜の食事は書かなくて良くなりました。

この中で書くのに手こずるのが「連絡事項や家庭での様子を書くフリー欄」。
ここでつまづくと、朝の貴重な時間がどんどん過ぎていきます。

フリー欄を征す者は連絡帳を征す!

フリー欄を素早く書くコツは次の3つ。

基本的には「連絡帳」なので連絡事項から書いていく。

基本的には「連絡帳」なので、子供が保育園で過ごすにあたって必要な情報は過不足無く入れるべきです。
特に0歳児、1歳は自分で伝えることが難しいので、気をつけてあげた方が良いと思います。

【例文】

  • 明日、都合で休ませます。
  • 明日、予防接種のため休ませます。
  • 来週の月曜日、母が休みのため休ませます。
  • 昨日は変わりなく元気に過ごせました。
  • 昨日から咳が出ます。
  • 水曜日からの発熱でしたが、土曜日には下がり、日曜日は熱があがることなく食欲もありました。
  • 食欲はあり元気なのですが、便秘気味なので少し気になっています。
  • 昨日は夜、上手に眠れず何回も起きていました。日中も眠たがるかもしれません。
  • 朝、グズってしまい離乳食を食べてくれませんでした。

前日の先生からのコメントに対するリアクションを入れる。

保育園の先生は、連絡帳に子供の様子を細かく書いてくれます。
怪我やトラブルがあった時はもちろん、何気ない我が子のエピソードなども。
0歳児・1歳児・2歳児の間は子供もそこまで上手に保育園での事を話せるわけではないので、連絡帳のコメントはとっても貴重。

個人的には先生も人間なので、何かしらリアクションがあった方が筆が進むような気がしています。

【例文】

  • (先生より)今日はお外で遊びました。お外遊び大好きな○○ちゃん、保育士と一緒に砂でご馳走を作りました。とっても楽しそうでした。(返事)砂遊びはあまりさせた事がないので、土日に家でも遊ばせてみたいと思いました。
  • (先生より)今日の給食は○○ちゃんの苦手なトマトでした。初めはイヤイヤと言われましたが、保育者が半分にチョッキンすると、頑張ってお口をあけて、一口食べてくれました!(返事)トマト食べれたなんて感動です。家でも食べれるようになって欲しいです。
  • (先生より)お友達とおもちゃの取り合いになってしまった○○ちゃん。保育士が間に入り順番に使おうね、と言うと納得して順番待ちをしてくれました!成長を感じます。(返事)順番待ち出来るんですね。母が側にいたら多分無理です。甘えが出るのかな…。まだまだ手がかかると思いますが、よろしくお願いします。

どうしても書くことのない日のためにネタを3つくらい仕込んでおく。

それでも、どうしても書くことのない日は必ずあります。
連絡事項も特にないし、先生のコメントも特に返信内容が思いつかない…。
そんなときに「何を書こうか…いっそ空白で出そうかな?でも…」と悩み始めると、朝の貴重な時間がどんどん過ぎてしまいます。

そんなときのために、いつ書いても良いようなネタを3つくらい仕込んでおけば完璧です。

【例文】

  • 最近、「あわてんぼうのサンタクロース」らしき歌をよく歌っています。家で教えた事はないので、保育園でよく歌うのかなーと想像しています。
  • 毎朝の事なのですが、朝ご飯の後に着換えようとすると嫌がってひと暴れしないと交換させてくれません。パジャマで保育園に行かせたい位です(笑)

などなど。
いくつかネタを考えておくだけで、連絡帳を書くのがぐっと楽しくになります。

連絡帳は大切な思い出になる!

何かと忙しい未満児ママ。
連絡帳を書くのも少し大変ですよね。
けれど先生に情報をきちんと伝える事で、子供が安定した保育園生活を送る事が出来ます。

また保育園での様子や、家での様子が記録された連絡帳は、将来の宝物になるはず。
コツをつかめばサラサラ書けるようになります。
気負わず、気楽に、連絡帳を楽しみましょう。


0歳児の保育園での一日も紹介しています↓
【0歳児の入園準備】初めての保育園、必要なものは?オススメのグッズも紹介します。 - 0歳・1歳の入園準備まとめ

0歳児、1歳児の保育園の入園式は「普段も使える、ちょいフォーマル」な服装がおすすめ!

激戦の0歳・1歳児の保活を乗り越えの入園決定、おめでとうございます。

入園準備は進んでいますか?
4月入園の場合は「入園式」もありますよね。

私は、長女を初めて保育園に入れたとき、
「…0歳の入園式?
何着せればいいの??
みんなどんな服着てくるの?浮いても困るし…」
と言う感じで、正直途方にくれました。

そこで、今回は二人の子供を0歳から保育園に入れた私が、保育園入園式の服装を選ぶコツを紹介します。

0歳・1歳の入園式の服装選び「まずは情報収集から」

一番大切なのは情報収集です。
保育園の入園式は、園によって全く雰囲気が違います。

例えば、私の住んでいる地域の保育園の場合、入園式と進級式とPTA総会が同時。
つまり、在園児やその父母ももれなくやってくる。
となると、服装もスーツから上下ジャージまで様々。
何を着ていっても浮きません(笑)

ただし、新入園児とその保護者は、ステージに上がって名前を呼んでもらうイベントがありました。
そのため新入園児の保護者はスーツ、子供は普段着とは違うオシャレな服で来ている場合が多いです。
(子供の数が多いベテラン母さんほど、親子共に普段着に近付いて行く傾向あり)


逆に、保護者は全員、スーツの園もあると聞きます。
そのような園では0歳の新入園児と言えども、みんなカッチリした服を着てくるでしょう。

つまり聞いてみるしかない!
保育園に行った際に、先生に聞いたり…、先輩ママから情報を得ましょう。

先生に質問する時は「毎年、子供達はオシャレな服で来ていますか?保護者はスーツの人が多いですか?」と言う感じで、具体的に聞くのがオススメ。

「何着て来ればいいですか?」と言う質問だと、「何でもいいですよ」と言われる事があります…。

確かに何でも良いんだろうけれど、何でも良いからこそ悩むんですよね。
 

年齢別、入園式にオススメの服装

3歳入園の場合の入園式の服装

3歳入園の場合は、子供用のスーツを着せておけば間違いない。
女の子ならワンピースが可愛い。
冠婚葬祭にも使えるので、一つ持って置いても良いかもしれません。





個人的にはメルカリが使えると思います。
メルカリで買って、一年後メルカリで売れば、手出しは最小限で済みます。
値下がりしないデザインを選べば、送料のみで着せられるかも…。

1歳児・2歳児の入園式の服装

3歳ほど、かっちりしたスーツを着せなくても構わないと思います。
イヤイヤ期真っ最中なので、着心地の悪い服は着ない可能性も。
子供がご機嫌に参加するためにも、着せやすく動きやすい服がオススメです。




ただ、いくら着せやすいからと言っても、カジュアル過ぎる服装はオススメ出来ません。
具体的には…

  • ボーダー
  • デニム風
  • キャラクター物
  • 毛玉やヨレヨレが目立つ着古した服

これらの服は、カジュアル過ぎて浮く可能性があります。


0歳児の入園式の服装

まだあんよの出来ない0歳児。
娘二人の入園式をこなした私の考えでは、ぶっちゃけ普段着でも良いと思います…。
(最近、入園式に普段着で来たベテラン母さんの気持ちが分かってきた。)

0歳児の場合、よっぽどヨレヨレの服でない限り、可愛さが勝ちます。
赤ちゃんには快適が一番ですよね。

…ただし、0歳児入園は、めちゃくちゃ注目を浴びます。
「赤ちゃんかわいいー」って言われまくります。
その覚悟だけはして言って下さい。

その辺も考慮して、私がオススメするのはPoloやミキハウスのベビー服。
普段着でもほんのり上品なので、安心です。


このようなタイプなら入園式には完璧ですが…。
後日、普段着には出来ないかなーと悩む所。





こんなタイプなら、カジュアル系保育園の入園式では浮くほどでもないし、普段着としても着せやすいのではないかなと思います。




ミキハウスのお洋服は、着心地(着せ心地)も素晴らしい。
丈夫さも安いものとは比べものにならないです。
後日、普段着として着せられるデザインを選べば時重宝すると思います。

入園式に一回しか着せない服に数千円払うより、週2で着せられる服にお金をかけた方がコスパがいいかなと個人的には思います。



結論。0歳・1歳入園式の服装は「ちょいとフォーマル風」で丁度良い。

入園前は悩みに悩んだ0歳児の入園式の服装ですが、終わってみるとそこまで気合いを入れなくても良かったかなと思います(笑)

思いっきり目立ちたいなら話は別ですが、周りから浮かない程度で良いのなら、ちょいとフォーマル風
で充分です。

とは言っても、一生に一度・最初で最後の入園式。
保育園の先生や、先輩ママにリサーチをかけて、後悔のないよう可愛いお洋服を選んであげて下さいね!



0歳児の保育園の一日などを紹介したブログはこちら。
https://nyuenーjunbi.hateblo.jp/entry/2018/06/02/145731

【0歳児の入園準備】初めての保育園、必要なものは?オススメのグッズも紹介します。

こんにちは。
二児の母、サヨです。

キャリアウーマンの要素ゼロの普通のワーママなのですが、諸事情により長女は生後11ヶ月から次女は6ヶ月から保育園に行っています。

0歳児の保育園生活…。
想像出来ますか?
私は全く想像出来ませんでした。

ミルクは飲ませて貰えるのか? 
母乳は…?
離乳食は?持ち物は?

0歳児の保育園生活に必要な物を買い揃えようと思っても、そもそも0歳の保育園生活が想像出来ず、何をしていいのかわからない。

そこで今回は私の経験を踏まえて、0歳児を保育園に預ける上で必要な事・モノをまとめました。
実際に0歳児2人を保育園に預けた経験から「こうしておけば良かった」、「コレじゃなくてアレを買えば良かった」なんて後悔も踏まえて、具体的なクチコミも入れました。

長くなりますので、時間のない方は目次から気になる所に飛んでください。


0歳児の保育園での一日(例)

まず始めに0歳児の保育園での一日を紹介します。
園によってオムツ交換の回数などは多少違うかもしれませんが、生活パターンはだいたい一緒だと思われます。

私が実際に娘を0歳から保育園に預けてみて思ったのは「なんて規則正しい生活なんだ!」と言うこと。
当たり前かもしれませんが、当園・ご飯・お昼寝…毎日毎日規則正しく生活していました。

  • 7時~ 当園
  • 9時  午前のおやつ、オムツ交換
  • 9時半 自由遊び 
  • 11時半 お昼ご飯
  • 12時半 お昼寝
  • 15時  午後のおやつ、オムツ交換
  • ~19時 お迎え


私が子供を預けた保育園での一日はこんな感じ。
0歳児で月齢の小さいうちは午前中に眠たくなったらお昼寝したり、おやつの時間がミルクタイムだったり、ご飯の後にミルクタイムがあったりしました。

オムツは基本おやつタイムや食事の後に交換、ウンチの時は随時…と言う感じでした。
あくまでウチの保育園の場合ですが、希望すれば布オムツも対応してもらえました。
(布オムツの場合は、一日分をバケツにためておいてもらって家に持ち帰り、洗濯しなければいけない。大変ですが、クラスに1人布オムツの子供もいました。)

ちなみに使用済みオムツは保育園で捨ててもらえました。持ち帰りの保育園も多いようですね。

持ち帰りの場合で、どうしてもニオイが気になる場合におすすめなのはBOSの袋。
我が家でも使っていますが、本当に臭いません!




0歳児と1歳児、保育園への毎日の持ち物

4年前に長女を初めて預けた時は「保育園に何を持って行けばいいか」も全くわかりませんでした。
0歳や1歳児の場合「ネンネ・ハイハイの時期」、「歩ける時期」で持ち物が少し異なります。
具体的に紹介します。

0歳児(まだ歩けない時期)の持ち物は…。

  • チャック付きの大きめバック
  • 着替え3~4セット
  • (必要ならば)スタイ
  • ガーゼ3枚
  • お食事エプロン3枚
  • オムツ5枚
  • バスタオル1枚
  • コップとコップ袋(もしくは、お気に入りのマグマグ・哺乳類などあれば…)
  • 連絡帳や出席ブック


私が子供を通わせていた保育園はこんな感じでした。
保育園によって持ち物には違いがあるので、早めに確認しておくと準備がスムーズです。

チャック付きの大きめバッグ

着替えやオムツなど、毎日の持ち物を入れるために使うためのバッグ。
ママバッグをそのまま使っている人も多いと思います。



私は大人の一泊旅行程度のサイズのボストンバッグを使っていました。
シンプルなものなら、通園以外にも使えます。
毎日運ぶものなので軽さも大切。
こちらのボストンバックも良さそうです。



着替え

0歳のうちはお着替えも頻回です。
保育園では「なるべく自分で食べさせる。汚れたら着替える」という生活。
家で過ごしている時とは比べものにならないくらい、沢山の着替えが必要になります。

すぐ汚れるものなので、西松屋やbirthdayを使ってお安く揃えたい所です。
ボトムスで断然オススメなのは超定番のUNIQLOレギンス。
オールシーズン履ける上に、デザイン豊富で安くては穿かせやすい。
ただし、被り率もハンパない…。

楽天の「韓国子供服」にも品質が良く安いものがあります。
デビロックさんは私もヘビロテしていますが、ボトムスは本当にオススメ。
トップスは正直、当たり外れあります。



お食事エプロン

0歳、1歳のうちは「午前のおやつ」・「お昼ご飯」・「午後のおやつ」の3回とも、お食事エプロンを使用する事になると思います。
そして、コップ飲みが上手になるにつれて、エプロンをつけるのは「お昼ご飯」の時のみになっていく…と言うパターンが多いのではないでしょうか。

1日に保育園で3枚+家で2枚お食事エプロンを使うとしたら、最低でも10枚のお食事エプロンが必要になります…。
一枚一枚は安いものですが、まとめて買うと結構なお値段になるので、これまた安く揃えたいですよね。

西松屋やbirthdayにもお手頃でかわいいものが売っています。
(ただしカブり率は半端ない。)

悩むのが、水を完全にはじくツルツルタイプにするか、吸収しそうな布タイプにするかですよね。
私は非常に悩んで、両方使いましたが、どちらも大差ありませんでした。
デザインで選んで大丈夫だと思います。

こちらの商品は、イギリス製で珍しくお友達とカブりにくいと思います。
ウエットスーツ素材で性能も◎。




ちなみに私は、家ではプラスチックタイプのものを使っていました。プラスチックのものは食器と同時にササッと洗えばいいので、楽チンでした。
超定番ですがこちらがオススメ。


0歳児・1歳児(歩ける時期)の持ち物は…

チャック付きの大きめバック
着替え3~4セット
お手拭きタオル2枚
お食事エプロン1~3枚
コップ
オムツ五枚
連絡帳や出席ブック
子供用リュック(通園かばん) 
パジャマ

歩けない時期の荷物にプラスしてお手拭きタオルと、子供用リュック、パジャマが必要になってきます。

お手拭きタオル

ループ付きのハンドタオルを指定させる保育園が多いと思います。
なかにはサイズまで指定の保育園も!
毎日洗濯する場合、(2枚持参の場合で)6枚あれば安心です。


子供用リュック

歩けるようになると、徐々に「自分の荷物を自分で持つ」生活も始まります。
初めはリュックに入れるのが連絡帳と出席ブックなので、小さめリュックでも構わないと思いますが、もし購入するなら年長さんまで使うことを考えて大きめの物を買うのがオススメ。

具体的には「水筒・お弁当・敷物+α」が入るサイズが良いと思います。

OUTDOORはシンプルで人気。




SKIP HOPも可愛いですね。
我が家はハチさんを使っていました。


 

パジャマ

お昼寝の時にパジャマに着替えをする保育園もあります。
(最近はお洋服のまま寝る保育園も多い。)

こちらの商品は75㎝からあります。
0歳児さんにもピッタリ。



0歳児と1歳児、保育園に置いておかなければならないものなど

その他、毎日は持って行かなくても良いけれど、保育園に置いておくものやシーズン物も必要です。
園によって、異なる部分も多いとは思いますが、ひとつひとつ説明します。

お昼寝布団

保育園グッズの中で一番の大物、お昼寝布団。
購入前に、必要なのか・必要ならば規格はあるのかなど、保育園の先生に聞いておくべきです。
お昼寝布団は絶対必要かと思いきや、最近ではお昼寝専用の低床ベットを使っていたり、リースでシーツだけ購入と言う保育園も増えてきているそう。
とりあえず買ってみたけれど、不必要だったという事態は避けたいものです。



外遊び用の靴

保育園によっては、毎日履いていく靴の他に、保育園に置いておく外履きズックが必要な場合もあります。
これもまた保育園や先生によっては、紐の靴はダメとか、スリッポンはお勧めできませんとか、色々言われる可能性が高いです。
事前確認必須ですが、0歳児・1歳児にオススメなは、マジックテープのスニーカーです。




雨合羽

「外遊びに使ったり、災害等で避難するときに使用するので、保育園に常時置いて置いて下さい」と言うことで雨合羽が必要な場合も。
0歳児のカッパ…。どこに売ってるんだよ!?と思いましたが、西松屋などで100センチ以下の雨合羽を買えば大丈夫だと思います。
オススメはポンチョタイプ。毎日使うものではないので、2~3歳位まで使えます。


お弁当グッズ

保育園に0歳・1歳で入園するの場合、基本的には給食だと思いますが、たいていの保育園で年に数回「手作りお弁当デー」があるはず…。
私が聞いた中で最も頻回だったのは「月に一度の手作りお弁当デー」。
結構ツラいと思います。

年に数回なら、家にある大人用お弁当箱を使ったり、フォークやスプーンをビニール袋に入れていく程度でも乗り切れます。
しかし、どうせ年少さんになったら必要なので、今のうちに買ってもいいかもしれません。
(年少さんからは、毎日「白ご飯」持参の地域が多い。) 

保育園によっては、「パッキン禁止、アルミ限定」の場合も。こちらも確認必須です。




水着やバスタオル

夏のプールの時期には水着、バスタオル、プールバッグが必要になります。
昔(30年ほど前)だったら、0歳児がプールに入るときにはスッポンポンかパンツくらいだったと思うのですが…。
最近はそうでもありません。
水着に着替えさせてもらえる保育園が多いようです。

男の子もかわいい水着が結構あります。


女の子の場合、水着は着せやすいワンピースタイプがオススメ。
赤ちゃんのビキニも可愛いですが、あまりにオシャレな水着は、年配の先生だと着せ方がわからないなんて事も…。



バスタオルはもし、プール用に新調するなら、ラップタイプがいいと思います。
0歳の今は普通のバスタオルの方が使いやすいですが、年少さんになるころにはラップタオルが必要になります。
家族で海やプールに行くときにもラップタオルは便利です。


まとめ

初めての保育園。
赤ちゃんのお世話をしながらの準備は大変だと思いますが、スムーズな仕事復帰のためにも早めに準備できるといいですね!